柑橘類の精油の注意点

火曜日のアロマの講座で生徒さんからのご意見がありましたので、参考になればと思い講師からのアドバイスをさせていただけたらと思います。

芳香浴は色々な定義がありますが、ディフューザーや、アロマスプレーなどの芳香浴ではなく精油を数滴お風呂の中に入れてアロマバスとして使用される際、精油の中には、柑橘系の精油がピリピリ感やヒリヒリ感の原因になることがあります。これは、柑橘系の精油に含まれるリモネンという成分が、肌の脂質に作用し、刺激を感じやすくするためです。特に、酸化したリモネンは、肌の刺激を強くすることがあります。

柑橘系の精油でピリピリ感やヒリヒリ感を感じる理由は、リモネンの影響で柑橘系の精油には、リモネンという成分が豊富に含まれています。リモネンは油に溶けやすく、皮膚の脂質に作用して、刺激を感じやすくなります。酸化リモネンの影響:酸化したリモネンは、肌の刺激が強くなるため、敏感肌や乾燥肌の人、または高濃度の精油を肌に直接触れた場合に、ピリピリ感やヒリヒリ感を感じることがあります。

高濃度での使用は、高濃度の精油を肌に直接使用すると、皮脂を溶かす作用があり、一時的にヒリヒリすることがあります。日光による光毒性や一部の柑橘系の精油は、日光に当たると光毒性という反応を引き起こし、皮膚にダメージを与える可能性があります。

対処法は希釈して使用し柑橘系の精油は、原液で直接肌につけないようにしましょう。キャリアオイルなどで希釈して使用することで、肌への刺激を和らげることができます。敏感肌の人はパッチテストをして敏感肌の人は、精油を使用する前にパッチテストを行い、肌に合わないかを確認しましょう。

使用する際は日光を避けたり光毒性のある柑橘系の精油を使用する場合も日光を避け肌を覆うようにしましょう。ヒリヒリした場合は、すぐに洗い流すヒリヒリした場合は、すぐにシャワーで洗い流し肌を清潔に保ちましょう。講師:水野かよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です