アロマロウリュウ

ロウリュウ
先日、温泉に行ってきたんですが始めてロウリュウを体験しました。私は熱がりなので長いは出来ませんでしたが、アロマロウリュウと言うものがありタイミング良く参加してきました。日替わりで変わるみたいで今日のアロマは「緑茶」でした。そもそもロウリュウを知らない方に説明していくと、アロマロウリュウとは、熱されたアロマストーンにアロマ水や天然水をかけて蒸気を発生させるフィンランド発祥のサウナ入浴法です。これにより室内の湿度と体感温度が上がり、発汗作用を促進させ、リラックスや血行促進などの効果が期待できます。アロマの香りが蒸気とともに広がることで、より深い癒しや心地よい体験を得られることが特徴です。
もともとロウリュウとは…
- フィンランド式サウナの事でフィンランドのサウナで古くから行われている入浴法を指します。
- 「蒸気」を指す言葉: フィンランド語で「löyly(ロウリュ)」と書き、蒸気を意味します。
- 蒸気の発生: ストーブで熱されたサウナストーンに水(アロマ水や天然水)をかけることで、大量の蒸気を発生させます。
アロマロウリュウの効果
- 発汗作用の促進: 高湿度と体感温度の上昇により発汗が促され、身体の活性化や新陳代謝に効果があると言われています。
- リラックス・リフレッシュ効果: アロマの香りが蒸気とともに広がることで、心身のリラックスや疲労回復、気分転換につながります。
- 呼吸器への効果: 湿った蒸気が呼吸器を潤すことで、粘膜の働きを改善し、アレルギーや風邪の症状を和らげる効果も期待できます。
アロマロウリュウの方法
- セルフロウリュ: 利用者が自分でアロマ水をサウナストーンにかける方法です。自分のペースで香りや湿度を調整できます。
- オートロウリュ: 定期的に水が噴射されるシステムで、サウナ室の湿度と温度が一定に保たれます。
- アロマ水: ロウリュ用の専用のアロマオイルや水溶性アロマなどを水で薄めて使用します。
注意点
混雑時は配慮を: セルフロウリュを行う際は、他の利用者への影響を考えて事前に確認したり、人が多いときは避けたりする配慮が必要です。
- サウナストーブへの影響: ロウリュのしすぎはストーブの故障につながる可能性があるため、注意しましょう。 アロマロウリュウ是非お勧めです。

アロマセラピスト:水野かよ


