アロマセラピストが教える匂いの根源

家の中の特有の匂いや、来客があった後その人が置いていった匂いや、古い家の匂いというとみなさんは、どんなイメージがありますか? 田舎のおばあちゃんちの懐かしい匂い…気にならい人もいるかと思いますが、いろんな匂いが入り混じって不快…など、人によって印象が異なります。その臭いが居心地が良いものなら問題ありませんが、中には、ペットやタバコの嫌な匂い、カビ臭さやホコリ臭などが気になって、どうにかしたいと思う人もいるのではないでしょうか。今回は、気になる臭いをサッパリさせたい!という方に向けて、古い家の匂いの原因とともに、匂いのタイプごとに、古い家の匂いを消す方法について紹介します。
家の中のニオイの原因は、「人や食べ物、衣類、トイレやお風呂など水回りから発生するすべてのもの」が要因になります。家の臭い対策は、まずは臭いの原因となっているものを取り除き、臭いを倍増させてしまう湿気を防ぐ工夫をしておくことが大切です。匂いの好き嫌いは、生活習慣・経験・遺伝子・体調などが関係しており、人によってさまざまです。匂いを嗅ぎ分ける力や感じ方には個人差があります。良い匂いは、脳の直感を司る大脳辺縁系に直結しており、感情が先に動くメカニズムとされています。いい匂いを感じた脳は、自律神経を整え、ホルモンや免疫力を正常に保つ働きを行います。いい匂いを身に纏うためには、主張しすぎず自然な香りを心がけることがおすすめです。特に、シャンプーやボディソープの香りは、清潔でさわやかに感じられる代表的ないい匂いです
良い匂いは、脳の直感を司る大脳辺縁系に直結しており、感情が先に動くメカニズムとされています。いい匂いを感じた脳は、自律神経を整え、ホルモンや免疫力を正常に保つ働きを行います。いい匂いを身に纏うためには、主張しすぎず自然な香りを心がけることがおすすめです。特に、シャンプーやボディソープの香りや柔軟剤の香りは、清潔でさわやかに感じられる代表的ないい匂いですが、こういった化学製品を使った香りが苦手な方もいらっしゃると思いますので、自然由来の植物の基材が使われたものを使っていけばさわやかですがすがしい気分になって良いですよね。
さらに、男女で匂いの感じ方は異なり、女性ホルモンの影響から男性より女性の方が匂いに敏感な傾向にあります。女性は、料理や子育てという場面で嗅覚を自然に活用しているのです。そこで今日は気軽に作れるアロマ除菌スプレーをご紹介します。どなたでも作成出来ますので作られてみてはいかがでしょうか。

アロマキャンドルもお勧めです
<空気除菌アロマスプレーの作り方>
1・スプレーボトルに無水エタノールを入れる
2・ 精油を垂らし、左右に振り混ぜる
3・精製水またはミネラルウォーターを入れる。 キャップをしめて、上下によく振り混ぜたら完成
4・室内や部屋の匂いを吸収させ良い香りに変える事が出来きれば気分も、気持ちが上がりますね

監修:水野かよ