なぜアロマ精油を希釈するのか?

※重要です

小さい分子の 精油 は希釈しなければ 速いスピードで吸収 されます。 希釈することで 吸収スピードをコントロールしてゆっくり肌に吸収されるようにし、アレルギーなどの反応が生じるのを回避します。 ですが、希釈したから必ず安全ということはなく、初めて使う 精油 やキャリアオイルは、 使用前にパッチテストを行い、少量から試します。

イギリスやオーストラリアのアロマテラピーでは、大人のボディ用であれば2.5~3%で希釈する場合が多いです。

ただ、日本アロマ環境協会のような大きな団体の指導によっては、日本では1%が推奨されています。学校や協会によって指導方法が違いますので気をつけましょう。特に皮膚の薄い顔は気をつけながら低濃度を心がけてください。

ピリピリしてきたらすぐに石鹸や洗顔料を使い大量の水で洗い流します。

<目安>

  • 大人のボディ用…1%
  • 顔用、妊婦、子供、年配、体力の弱い方…0.5%以下

精油ボトルの穴の大きさによって違いがありますが、ほとんどの場合このような計算方法となります。(スクールによって指導の仕方が若干違いますので気をつけましょう)詳細はトップページに記載してあります。

  • 精油1滴=0.05ml
  • 約20滴で1ml

1%を簡単に計算したいとき

キャリアオイルの量(ml)÷5にして計算します。

20mlなら…20÷5=4滴 となります。

2.5%を簡単に計算したいとき

キャリアオイルの量(ml)を半分にします。

10mlなら…10÷2=5滴になります。

精油を購入するときに注意したいこと

  1. 100%天然のオイルを使用すること
  2. 学名や、原産地(製造元・輸入元)が書いてある物を選ぶ
  3. なるべく小さなボトルで買う
  4. オイルの効能、禁忌等を確認ください

アロマテラピーでは精油の質が効果に現れます。

オイルは劣化しないように、開封したら柑橘系半年〜1年、それ以外は2〜3年以内で使用するようにしてください。

取り扱いも大事なので、出来れば《アロマテラピー専門店の精油》を使うことをオススメします。どの精油が良いか自分ので目で見極める力も大事になってきます。精油を使って五感で感じて見る事はこれからセラピストになる方はとても大事になってきます。当店でも高い品質で厳選された精油のお取り扱いをさせていただいております。公式オフィシャルショップよりご覧いただけます。 監修:水野かよ